ガクP中盤戦突入!県立芸大の挑む課題とは…?


こんにちは!なんだか久しい感じがしますね!私!笑
前々の記事で「リーダー居ない」「リーダーは星になったのだ」などと
わけわからん説明をされてましたが、県外の用事で先週は沖縄を離れていました。
(ここから余談)
初のプレゼン、 当日参加できなかったー。しかし遠くにいても心はひとつでしたよ!ね!
うーん。私はプレゼン発表ってなんだか好きです。見るものやるのも。
なのでとても残念でした、私も一緒に発表したかったなぁ。
そしてなにより他チームさんの個性光るプレゼンを見たかった!
メンバーに話をきいたところでは
県芸チームは やりきれたみたいでホっとしました。
飛行機のる直前まで私の全力をそそいで編集したスライドも
功を奏したみたいで非常に安心というか嬉しかったです!次のプレゼン楽しみだな!
がんばって前よりもっともっと良いものにしましょう!o(`・∀・´)○
(ここまで余談)
不在の間といえば!
他のメンバーがブログも更新してくれて!
ずっっっといつかやろうと企ててきた
カリスマモデル もえPちゃんのパンコーデ特集も実現して
勝手にやった事ですが こう・・・すごくなにかを達成した感がありますね!笑
今後も我々は担当カテゴリである「パン」に向き合い、
「パン」に全身全霊で思いをこめ、「パン」に情熱をもち、
前回記事のような "パンに関わる特集記事”を
定期的に
やってみよう…いや
やらかそう…いいや
やりちらかしていこうという意気込みですので
その やりちらかしたモノの回収を
読者の皆様、何卒よろしくお願いいたします。ようするに見てやってください。
もう皆様の知らないところで私たちの番外特集プロジェクトは無数に始まっています。
「ただでさえガクPでやる事あるのに お前らは何 いらんことを がんばっているんだ」
と思うでしょうが、
今回の県立芸大チームはそういう奴ばかりが集まっているので、喜々としてやってしまうのです。
そういう楽しい気持ちになっちゃうのがガクPなのです。
ご理解のほどを。笑

どこを目指している集団なのか やや不明な県立芸大ガクPブログ。
と こ ろ で !
商品であるパンの内容は ほぼ固まった状態の現在、
私たちが取り組んでいるのはパッケージです!
毎年、県芸はガクPの数ある課題の中でも
この作業をとくに力を入れている・・・ように感じます。
なんといっても デザインを細かい所まで包材担当の方々とやりとりして決めていく作業です、
そして私たちは
「沖縄県立芸術大学 美術工芸学部 デザイン工芸学科 」の学生ですので
そーりゃもう気合いが入るってもんです。こういう課題、大好きですからね。
とはいえ 学生、まだまだ未熟なとこだらけですが。
実際に世の中に商品として出す事ができるこの大変貴重な機会をいただけたからには
我が身を成長させたいですね。
しかも すごく楽しく、自由に、デザインさせてもらっているので
なんとしても素敵なものにして 胸はって世に出したいなと
メンバー全員やる気に満ちて作業しています。
ということで・・・皆様!
県立芸大チームがつくるガクP商品、
発売時に見て頂きたいのは 中身のアイデアや味、
だけではないのです!!
ぜひぜひ、
私たちが思いをこめてデザインする
パッケージにも
ご期待、ご注目ください!(*´∇`)ノ

*********************************************
ここでちょいと芸大イベントCM♪

県立芸大 崎山キャンパス中庭にて、プチ演奏会があります!
芸大の音楽学部生による演奏と 美術学部生による映像のコラボレーション!
これぞ芸術大学活動。目も耳も気持ちも癒されるイベントいかがですか?
敷物等持参して お気軽に見に来てください♪^^*
芸大の音楽学部生による演奏と 美術学部生による映像のコラボレーション!
これぞ芸術大学活動。目も耳も気持ちも癒されるイベントいかがですか?
敷物等持参して お気軽に見に来てください♪^^*
********************************************
では次回!
「20XX年 パンリンピック開催!
焼き上がれ!焦げるほど熱き戦いへの助走」
7年後の五輪開催地にめでたく選ばれた日本!
人間と人間が人間としての限界を挑戦し競う世界規模の戦い、オリンピック。
しかし世界規模の戦いは人間だけのものではなかった!
近い将来、大規模な開催が予想されている世界規模でのパンの戦い"パンリンピック"を
いち早くキャッチするための 焼きたて情報大特集!
パンリンピックへの出場が予想される世界中の酵母に愛されし最美味なパン達を紹介。
来る感動と発酵の日へ備えよ!!

乞うご期待!!
※パンコーデ特集同様、公表が次回以降に変更になる場合があります。ご了承ください。
Posted by
芸大学Pチーム
at
2013年09月08日
22:22
Comments( 0 )
Comments( 0 )