祝!1位記念!写真でガクPを振り返るの回その1

こんにちは!この記事からは約4ヶ月のガクPの活動を簡単に振り返ろうと思います!私達の商品『よくばりさんの3色ちぎりパン』がどのように出来たのか、是非ご覧下さい〜!!
懐かしの開校式。間違えて調理パンを試作していってしまった芸大。まずパンの種類から勉強したね〜

初公開!「よくばりさんの3色ちぎりパン」一番最初の案。
絵の具やら色鉛筆やら、いかにも芸大生っぽいモチーフからイメージを膨らませていったのです。
確かこの時は、あさひさま宅であさひさま作の美味しいパンを食べながらのゆるい会議だった。
最初にオキコパンさんが作ってきて下さった試作品。かわいい!
お花の形の案もあり、他のどの大学の机上よりもファンシー。なんか女子力高いっぽくなる芸大チーム。
オキコパンさんへ工場見学をし、パンを食べつつの会議終了風景。工場の生産の仕組みなどを説明されながらガチの現実を見る。今出している案が生産可能なのか心配になり、少ししょんぼりする私達に優しいオキコパンさんはおみやげにパンをたくさんくれました・・・やさしい・・・
夢も見つつ現実も考えながら、最終商品案を「5色パン」に決定する。が、ここで5色パンに問題発生。長くなるから省略しちゃうけどやはり生産が無理だという事に。案は変えたくないが、生産が出来ないと元も子もない。悩みまくる芸大チーム。
ちなみに最終商品案まで残ったもうひとつのアイディア、「プリンパン」
中にカスタードクリームやカラメルやホイップクリームが入っていて、しかもデニッシュ生地で本当に美味しかった。
しかしどこかで見たことはありそうな外見のため断念!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんななかいらんことを始める芸大。

もえPはこの記事のあとからファミマ会議の度に誰かに声をかけられるようになる。
息抜き終了。
5色パンは無理だとわかったがひとつのパンで色んな味を楽しめるというコンセプトは変えたくない!!そんなこんな話し合いを重ねて重ねて今の3色×2種類の形に!!!大人の事情もなんとか乗り越えて、これが最終案につながった・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これで終わりじゃないのがガクP
芸大はパッケージも自分たちで考えることになっている!!!腕の見せ所!!!と気合いは十分なメンバー。
まずは案出し
いくつか出し合って、思っていたよりもすんなりと決定!!目にパッと入ってくるしましまの柄は、外国のお菓子とかが売っている屋台 (?)の屋根のイメージから。これからまた色や文字など細かいパーツの調整、手直しをしていくのです。
女性がターゲットだったので、シンプルで可愛い、おしゃれな感じにしようとがんばった。うふ。
パッケージの制作をして下さる会社さんにて会議。どきどき。私達が作成したデータをもとに試作して下さったものを実際に見て意見を出し合います。かなりどきどき。フィルムの種類やインクの重ね方など、思っていたより専門的なところまで会議をしました。実際のプロの現場に少し参加できたような感じ。とにかくどきどき。

そんなこんなで完成!!!メンバーが想像したようなパッケージとなりました。特にこだわった所はイチゴやミルクなどの味のイラストの部分が透けていて、中のパンの色も活かされたつくりになっているところ、しましま部分が手書き風になっているところ、などなどたくさんあります。とにかく色んな人に褒められるパッケージになりました!!やったー!

いやーこうして見ると商品ができるまでいろいろあったわ〜。実際の企業さんとがっつり関わるのはこの段階が一番多かったから、社会勉強にもなったよね!うんうん!
次回はCM撮影秘話を一挙公開しちゃいますぞ!乞うご期待!
Posted by
芸大学Pチーム
at
2013年12月13日
18:06
Comments( 0 )
Comments( 0 )