沖縄県立芸術大学チーム|学P2013沖縄リーグ › ガクP 2013 › 夏だ!海だ!そうだ、工場見学へ行こう!

夏だ!海だ!そうだ、工場見学へ行こう!

夏だ!海だ!そうだ、工場見学へ行こう!


夏だ!海だ!そうだ、工場見学へ行こう!
やっぱ夏は工場見学いかないと始まらないよねー♪

青い空白い工場ってか?さようですか〜。(笑顔)

夏だ!海だ!そうだ、工場見学へ行こう!ということで!
いや、というか
私たちがパンの案を出す上で知るべきことを知るため ということで
今日はオキコパン工場に行ってきましたよと☆

夏だ!海だ!そうだ、工場見学へ行こう!


パン工場って、私たち初めて行ったんですけれど・・・
すごい!入り口ですでにイイにおいがするんですよ!パンパンしいにおいが!

頭から足まで真っ白の服でカパーして いざ工場内へ。

ガクP会議で私たちの担当をしてくださっている比嘉さん
開発管理課の樋口さん
生産部長の城間さんが案内して下さいました。

夏だ!海だ!そうだ、工場見学へ行こう!




入ってみると 工場の中って結構暑いんですよね。大変な仕事だ…

私たちチームが考案しているパンを実際に作っている所を見る事ができました!

また、スーパーなどで売られているパンや コンビニで売られているパンの
生産工程も見る事ができました。
こうやって作っているんですよ、という勉強しながら見てまわったほかに・・・
夏だ!海だ!そうだ、工場見学へ行こう!


夏だ!海だ!そうだ、工場見学へ行こう!


夏だ!海だ!そうだ、工場見学へ行こう!
思わぬサービスに驚く我々。
事務所でモグモグさせて頂きました。笑






見学後は ものづくりの仕組みを 簡単に理解した上で
今後の案の進め方とか・・・今かんがえてるパンの 作り方の問題点などについて
明日にむけてプチ会議もできましたし、
いろいろと 参考になる話を聞かせていただきました!
ファミマさんと 毎度どんな感じの会議をしてるか、とか
自分たちで作り出したものが世の中に出た時の嬉しさ、とかも。
こういうものづくりの ありかたとか。




リーダー 感想とかあまりうまく言えないんですが、
今日の見学で一番感じたことを一言だしますと
工場で機械を使ってパン作るのって
大変なんだなぁ…

ってことですかね。
なんでもかんでも うまいこと進められるわけでは無いんだなーと。
知らなかったわけじゃないけど、かかるのは手間だけじゃないのよね。そうなのよね。
実際に行程を見た上で説明を受けると 現実的な問題がすごく伝わったといいますか・・・うん。


今日はここまで♫


とにかく今日得たことは、明日の会議で すこぶる活かせると思います!!イェス!
がんばろうね、みんな!☆☆☆☆☆


というわけで
次回!


「第3回ガクP講義!
   県立芸大が見た工場事情、
      新たな道の選択…?」


何も知らずに希望の案を もりもり進めていた県立芸大。
しかしパン工場、そして ものづくりの仕組みを目の当たりにして足が止まり、
ベルトコンベアで運ばれていくパンのごとく、ここではないどこかへ流されていくメンバー!
はたして現在の案は ガクP会議という名の工場で焦げる事なく うまく焼き上がるのか!?
そして予告の言い回しが なんだかパンとか工場っぽくなってる意味とは!!?※


乞うご期待!!



※意味はとくに無いです。品質には問題ありませんので 安心してお召し上がりください。


同じカテゴリー(ガクP 2013)の記事
  • mixiチェック

Posted by 芸大学Pチーム at 2013年08月08日   19:16
Comments( 0 ) ガクP 2013
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの上へ